遠藤左太夫を始祖とする遠藤宗家(旗本家)は、徳川家康公が天正十八年(1590年)に江戸に入府し、慶長八年(1603年)に同地に幕府をひらき、爾後260年余、徳川将軍家 直参御目見得として日本の統治及び警備を行いました。 その後、明治元年(1868年) の明治維新以降、華族令の制定により明治十七年(1884年) に士族となり、第十五代当主遠藤榮(宮内庁 大正天皇侍従) を経て、第十六代当主遠藤武(陸軍省 近衛師団下士官・東京都 財務局公吏)、第十七代当主遠藤寛(辯護士)に至っております。