遠藤宗家

略系図
  • 由緒
  • ご挨拶
  • 概要
  • 略系図
  • 菩提寺
  • 所蔵品
  • 活動理念
  • 江戸幕府職制度
  • 甲賀組百人同心
  • 遠藤宗家倶楽部

略系図

遠藤左太夫を始祖とする遠藤宗家(旗本家)は、徳川家康公が天正十八年(1590年)に江戸に入府し、慶長八年(1603年)に同地に幕府をひらき、爾後260年余、徳川将軍家 直参御目見得として日本の統治及び警備を行いました。
その後、明治元年(1868年) の明治維新以降、華族令の制定により明治十七年(1884年) に士族となり、第十五代当主遠藤榮(宮内庁 大正天皇侍従) を経て、第十六代当主遠藤武(陸軍省 近衛師団下士官・東京都 財務局公吏)、第十七代当主遠藤寛(辯護士)に至っております。


略系図

Copyright © 遠藤宗家 All Rights Reserved.
当宗家ウェブサイト及びサイト上に掲載された写真・図版・文章、商標に関する著作権
その他の権利はすべて当家が有する著作権により保護されております。
許諾なく転用・転載等する行為は一切お断りします。